サービスについて

長期入所

Long-term stay

yamabukinosato-icon

長期入所について

介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すため、医師による医学的管理の下、ひとりひとりの心身・ご家族様等の状況に応じた「ケアプラン」を個々に作成します。
「ケアプラン」に基づいた看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスを併せて提供する施設です。

yamabukinosato-icon

利用対象者

  • 要介護の認定を受けた方
yamabukinosato-icon

相談から入所ご利用の流れ

1. お問い合わせ

お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

2. 面談・見学

入所希望の方の状態の確認、当施設のご説明をさせていただきます。

3. 検討

医師・事務長・看護師・理学療法士、作業療法士等・ケアマネージャー・管理栄養士・支援相談員等の多職種で入所可否の検討をさせて頂きます。

[必要書類等]
診療情報提供書、看護サマリー(フェイスシート)
※現在の主治医・入所施設に依頼して下さい。

4. 入所

施設医師による診察
オリエンテーション
長期入所契約の締結

yamabukinosato-icon

長期入所空き状況

お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

yamabukinosato-icon

料金

利用者様の介護度等に応じて異なります。
料金表は一例ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

yamabukinosato-icon

所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況公表について

介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎、尿路感染、帯状疱疹、蜂窩織炎、慢性心不全の増悪(令和6年4月より追加)の疾病を発症したご利用者に治療を行い、下記の条件を満たした場合に介護報酬で評価されることになりました。
当施設ではホームページ上に「所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況」をご報告、公表いたします。

条件

  • 所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬・検査・注射・処置等が行われた場合に、(Ⅰ)を算定するときは、1回に連続する7日間を限度とし、月1回に限り算定する。(Ⅱ)を算定するときは、1回に連続する10日間を限度して、月1回に限り算定する。1月に連続しない1日を7回又は10回算定することは認められない。
  • 所定疾患施設療養費と緊急時施設療養費は同時に算定することはできない。 対象となる入所者の状態は次のとおりであること。
    肺炎、尿路感染症、帯状疱疹、蜂窩織炎、慢性心不全の増悪(令和6年4月より追加)
  • 算定する場合にあっては、診断名・診断を行った日・実施した投薬・検査・注射・処置の内容等を診療録に記載しておくこと(所定疾患施設療養費Ⅱに関しては診断に至った根拠)。
  • 請求に際して、診断・行った検査・治療内容等を記載すること。
  • 当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表することとする。
  • 公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により、前年度の当該加算の算定状況を報告すること。
  • 所定疾患施設療養費Ⅱに関しては、介護老人保健施設の医師が感染症対策に関する研修を受講していること。

短期入所

Short stay

yamabukinosato-icon

短期入所について

ご家族など介護をする方が病気やケガ、用事や旅行などで一時的に介護ができない場合や、ご家族の介護負担の軽減のためなどいつでもお気軽にご利用ください。
食事・入浴・排泄など日常生活の介護や健康管理、理学療法士や作業療法士等からの機能訓練を受けられます。
また、利用中レクリエーション・趣味活動・イベントなどの活動も行います。
居宅ケアマネージャーと連携し、ご自宅での生活が続けられるように支援させていただきます。
日程や居住地域にもよりますが、施設での送迎も可能です。

yamabukinosato-icon

利用対象者

  • 要支援または要介護の認定を受けた方
yamabukinosato-icon

相談から初回短期入所ご利用の流れ

1. お問い合わせ

お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

2. 面談・見学

入所希望の方の状態の確認、当施設のご説明をさせていただきます。

3. 検討

医師・事務長・看護師・理学療法士、作業療法士等・ケアマネージャー・管理栄養士・支援相談員等の多職種で入所可否の検討をさせて頂きます。

[必要書類等]
診療情報提供書、看護サマリー(フェイスシート)
※現在の主治医・入所施設に依頼して下さい。

4. 入所

施設医師による診察
オリエンテーション
短期入所契約の締結

yamabukinosato-icon

料金

利用者様の介護度等に応じて異なります。
料金表は一例ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

通所リハビリ

Day care rehabilitation

yamabukinosato-icon

通所リハビリテーションについて

ご家庭で過ごされている方に、当施設の送迎車にて自宅から通って頂き、理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職が提供するリハビリテーションを中心として、マシントレーニングや皆様で集まっての体操やレクリエーション、趣味活動などを行います。
やまぶきの郷で1日を楽しく過ごしていただくのはもちろんの事、ご利用される方の生きがいつくりや自立をサポートいたします。

yamabukinosato-icon

サービス内容

  • 送迎車両による送迎
  • 医学管理
  • 日常生活介護全般(食事、入浴、排泄、口腔他)
  • リハビリテーション 個別・集団訓練・マシントレーニング
  • その他 レクレーション、趣味活動、各種行事
利用対象者
  • 要支援または要介護の認定を受けた方
  • 在宅生活を続けながらリハビリテーションを受けたい方
対象地域

原則、坂戸市・日高市・毛呂山町・鶴ヶ島市・鳩山町にお住まいの方がご利用いただけます。

提供曜日

月曜日~金曜日
※年始(1/1~1/3)はお休みです。

お申し込みについて

ご担当の居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)または当施設(TEL:049-287-1155)にご相談ください。
ご見学やご相談は随時受け付けております。

yamabukinosato-icon

料金

利用者様の介護度等に応じて異なります。
料金表は一例ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

訪問リハビリ

In-home rehabilitation

yamabukinosato-icon

訪問リハビリテーションについて

要介護者・要支援者が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職がご自宅を訪問し、心身機能の維持回復や日常生活の自立に向けたリハビリテーションを提供するサービスです。
ご自宅でリハビリを行う為、実生活での環境に適した具体的なリハビリが可能です。

yamabukinosato-icon

サービス内容

  • 寝たきりなどによる、関節の拘縮や褥瘡の予防
  • 日常生活動作(食事・トイレ・入浴など)の指導・練習
  • ご家族に対する介護方法の指導
  • 福祉用具・自助具などの提案・導入
  • 住宅改修のアドバイス
利用対象者
  • 要支援または要介護の認定を受けた方
  • リハビリを受けたいが、通所リハビリなどに通う事が困難な方
対象地域

原則、坂戸市・日高市・毛呂山町にお住まいの方がご利用いただけます。

提供曜日

月曜日~金曜日 8:45〜17:00
※年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

お申し込みについて

ご担当の居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)、または当施設(TEL:049-287-1155)にご相談ください。

yamabukinosato-icon

料金

利用者様の介護度等に応じて異なります。
料金表は一例ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。